2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 kushibuchi-mari.jp 全般 大水害・気候適応策をどうしていくのか スーパー台風15号、台風19号と20号の犠牲になられた方々はじめ被災されたすべての皆様へ、あらためて、心よりお見舞い申し上げます。 日に日に被害の実態が明らかになるにつれ、3.11の被災地だった地域や、地方の被害があまり […]
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 kushibuchi-mari.jp 活動 気候サミットとSDGs 国連の気候行動サミットが9月23日、ニューヨークで開かれ、77カ国が2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする目標が公表された。しかし、日本は表明していない。国際会議において発言の機会もなく、世界から厳しい目線を向 […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 kushibuchi-mari.jp 活動 茶畑ソーラーシェアリング 雨模様ながら、今日は、再び、先駆的な茶畑農家さんが進めるソーラーシェアリングの視察へ。 私が事務局長を務める全国ご当地エネルギー協会の皆さんと一緒に。 3.11以降、各地で、地産地消型の再生エネルギー事業を展開し […]
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 kushibuchi-mari.jp 文化のこと コミュニティのこと・水俣編 日本家屋の欄間格子の美しさに、あらためて、感動。 夜は何気なくそのまま寝てしまい、朝目覚めたら、陽の光を浴びる鶴が二羽、そこにいる。 毎日の暮らしや美を楽しむ、建築の、古くからの工夫や発想に、なんだか、とても心を動かされ […]
2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 kushibuchi-mari.jp 全般 いよいよ基金スタート 今日は、熊本震災から丸3年。犠牲になられた方々へ心からお見舞い申し上げます。 いまだ仮住まいの方々が 1万7000人近く。現地からは、人手不足やオリンピック優先で災害復興住宅の建設が遅れているという声も聞こえてきます。 […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月1日 kushibuchi-mari.jp 全般 辺野古の美ら海 多くの人に知ってほしい。海の神秘。 私はダイバー歴12年になるけれど、サンゴの産卵はまだ一度も出会えたことがない。それほど世界でも稀有な、生きた資源が辺野古の海にはある。呼吸しているのだ。 今月14日から、辺野古の新基地 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 活動 福島へ再エネ視察 全国ご当地エネルギー協会の会員団体である、飯舘電力の千葉さんに、雄国太陽光発電所(会津電力)と土湯温泉バイナリー発電所を案内していただいた。 積雪対策でパネル角度は30°に工夫され、遊休地を活用して地形に配慮したメガソー […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 kushibuchi-mari.jp 日常のこと 十月桜 遅咲きの十月桜。 驚いた。 異常気象でも、世が乱れても、ちゃんと自分の花を自分のペースで咲かせているね。
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 活動 COP24と地域社会 今日から、COP24がポーランドで始まっています。 それに先駆けて、先日開かれた IGES(地球環境戦略研究機関)のセミナーに参加しました。 なかでも、地域の再生エネルギーを軸にして脱炭素の町づくりに取り組んでいる事例は […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 kushibuchi-mari.jp 全般 自然エネルギー研究会議 2013年春にほんの数名だった「自然エネルギー研究会議」でしたが、 27日、第50回目を迎えました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 再生可能エネルギーFIT法施行から6年半。 法律成立当時、衆院の経済産業 […]