加計問題から改めて教育政策を考える
昨日(11月10日)、林文部科学大臣が岡山理科大学の 獣医学部新設に事実上の認可をするコメント出しました。 この獣医学部は、いわゆる『加計学園問題』そのものです。 選挙が終わってまだ3週間ほど、 『丁寧な説明』、『選挙を […]
選挙が終わって現状のご報告
選挙の結果を受けて翌日ご挨拶文を掲載させて頂きましたが、 本来はご支援をいただいた方々へ直接お会いするように、 現在もお時間を頂戴しております。 また、この結果を受けてマスコミに 取り上げられることも多くなりその結果を受 […]
第48回衆議院議員選挙を終えて
10月22日投開票日の強い雨と風が すべてを象徴するかのような総選挙となりました。 結果は、たいへん厳しいご審判をいただく形となり、 ご支援いただいた皆様、関係者の皆様へ心からお詫びを申し上げます。 このたび千葉第3区で […]
原発ゼロと希望あるエネルギー政策
私くしぶち万里が政治家として、 取り組んできたこと、そして、これからも続けていくこととして、 原発問題と自然エネルギーの促進があります。 議員時代に経験した東日本大震災と福島の事故は生涯忘れることができませんし、 また、 […]
家庭から希望を持てる介護政策
将来に希望を持てる国づくりの基本は、 実感できる、実現可能な政策です。 くしぶち万里が進めるのは、 働き続けられる介護世代への政策です。 介護施設の問題解決を優先 介護士の待遇改善 情報公開による地域差解消 介護負担の経 […]
働く人ファースト、実現可能な政策を
くしぶち万里は、 地方の活性化と働き方改革を 進めます。 給与を上昇させる政策、 実感できる経済政策と 働き方改革を進めていきます。 ✔︎長時間労働廃止と賃金の上昇 ✔︎子育て支援策で選択肢を […]
台所から見た消費税の凍結のわけ
今、消費税を上げていいのでしょうか? くしぶち万里はその時期でない、 実感できる経済政策と方針こそが大切だと思います。 消費税を増税して、 「社会保障に充てる」「使い道を決める」と 与党は言っています。 ちょっと考えてく […]
森友・加計学園問題の本当の問題点とは?
この総選挙で忘れてはならない事。 解散しなければいけなかった本当の理由とは、 森友・加計学園問題を隠したいというのが真相です。 そもそも、 なぜこのことが問題なんでしょうか? 総 […]
なぜ今消費増税を凍結なのか
消費税の10%への増税は凍結します! 理由は ✔︎現在の状況での増税は景気をより悪くする ✔︎消費増税は結果的に税収が少なくなる ✔︎増税する前にワイズスペンディン […]
地域活性化にIT活用を。(情報格差)について
『くしぶちさん、ITを活用して地方を活性化してください』 あるIT企業の社長から提案を受けた。 確かに、この時代ITを活用することは、 必須になってきているし、政策としても進めて いかなければならない。 & […]