2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 kushibuchi-mari.jp 日常のこと 十月桜 遅咲きの十月桜。 驚いた。 異常気象でも、世が乱れても、ちゃんと自分の花を自分のペースで咲かせているね。
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 全般 どう共生するのか ひどすぎる。明らかな違法である。失踪した外国人実習生2870人分の聴取票について、野党が手写しして精査したところ、7割近くが最低賃金未満だったという。 そもそも、技術実習制度そのものが、「労働者」ではないのに「労働」させ […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 活動 COP24と地域社会 今日から、COP24がポーランドで始まっています。 それに先駆けて、先日開かれた IGES(地球環境戦略研究機関)のセミナーに参加しました。 なかでも、地域の再生エネルギーを軸にして脱炭素の町づくりに取り組んでいる事例は […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 kushibuchi-mari.jp 全般 自然エネルギー研究会議 2013年春にほんの数名だった「自然エネルギー研究会議」でしたが、 27日、第50回目を迎えました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。 再生可能エネルギーFIT法施行から6年半。 法律成立当時、衆院の経済産業 […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 全般 近隣アジアの選挙 明日台湾では、統一地方選と国民投票の日。 台湾に暮らす妹から、熱気の広がる様子が伝えられてきた。 統一地方選挙と同時に行われる国民投票では、 2025年までに原発を廃止するかどうかの是非や同性カップルの婚姻保障、 台湾の […]
2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 子育て・教育 小学生の少女から 四年生の少女の声。 本質を突いていて、考えされられる。 大きな文字で、しっかりと、 感情をまっすぐに言葉にして伝えていて、 ドキッとさせられる。 昨日たまたま、保育園・幼稚園業界の先生と話す機会があったのですが、 そこで […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 kushibuchi-mari.jp 全般 すでに「移民社会」は始まっている (日本人とフィリピン人の両親を持つ子どもたち。2010年議員会館自室にて。) 外国人労働者の受入れを拡大する入管法改正案が臨時国会に提出されました。 日本はどういう国をめざすのか。 国のかたちを左右する問題であり、 国家 […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 kushibuchi-mari.jp 子育て・教育 地域再生させる「シュタットベルケ」 日独シンポジウム「シュタットベルケの未来」と題して、 再生可能エネルギーを軸とした、 新しい地域づくり、まちづくりを構想する国際会議に出席しました。 実際に、具体的なシュタットベルケの取り組みを聞いたのは初めてでしたが、 […]
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 kushibuchi-mari.jp 活動 地域エネルギーの時代へ 全国から企業、自治体、教育機関が集まるビジネスマッチングの場、 「2018よい仕事おこしフェア」へ、 ソーラーシェアリング事業を展開するため、 全国ご当地エネルギー協会として2日間出展しました。 テーマは、地方創生です。 […]
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 kushibuchi-mari.jp 全般 「日本帝国憲法」の地を訪ねて 今年、「日本国憲法」をめぐって様々な声や動きが出ているなか、 夏から秋にかけて、私は、町田市野津田にある自由民権資料館に通いました。 日本が近代国家をめざし国会開設や憲法の制定を求めた自由民権運動とは何だったのか、 「大 […]